代表的なデータ分析・AI系IT職業とその概要
IT系が発展するに伴い、大量のデータを使う職種も増えていました。
今回は、データ分析・AI系の代表的な職種を3つ紹介します。
・データサイエンティスト
・AIエンジニア
・ビッグデータエンジニア
データサイエンティスト
データを活用して課題を解決する専門家です。
例えば、企業が「どんな商品が売れやすいか」を知りたければ、過去の売上データを分析して傾向を見つけます。統計学や機械学習の技術を使い、大量のデータから有益な情報を導き出し、意思決定をサポートする仕事です。
よく使われているプログラミング言語はPythonやRです。
どちらもデータ分析に強く、統計計算を得意とする言語です。
また、BIツール ※を使うことも多くあります。
※BIツール(Business Intelligenceツール) は膨大なデータを一瞬で集計し、必要な情報を「見える化」できる優れもの!
プログラミング知識もあまり必要ありません。いろんな会社からこのBIツールが販売されています。
AIエンジニア
人工知能(AI)を開発・運用する技術者です。
例えば、スマートフォンの顔認識機能や、音声アシスタント(SiriやAlexaなど)を作る仕事に
関わります。
AIが画像を認識したり、人の言葉を理解したりするためのアルゴリズムを設計し、プログラムを組みます。機械学習やディープラーニングの知識が必要です。
よく使われる言語としてはPythonやC++です。
後は、数学的知識も多分に必要になります。
(私は匙を投げました)
今後も大変活躍する職種であることは間違いないでしょう。
ビッグデータエンジニア
大量のデータ(ビッグデータ)を扱い、効率よく処理・分析できるシステムを構築する技術者です。
データサイエンティストや企業が分析しやすいように、データの整理や保存、処理の仕組みを作る重要な役割を担います。
例えば、SNSの投稿や、電車や飛行機の運行データ、ECサイトの購買履歴など、膨大な情報を素早く処理するシステムを構築します。データベースやクラウド技術を活用して、企業がデータを活かせるようにする役割を担います。
よく使う言語は上でもたびたび登場したPythonとデータベース言語であるSQLです。
まとめ
今回はデータ分析・AI系IT職種の説明をしました。
どれも現代社会でますます重要になっている分野であり、未来のテクノロジーを支える専門家として活躍できます。
興味があったら、まずはPythonに触れてみるのが個人的にはおすすめです。
もちろん心惹かれるものがあれば、それに取り組んでみてください。
好きこそものの上手なれ!