OS(オペレーティングシステム)とは?
OS(オペレーティングシステム)とは、コンピューターの基本ソフトウェアです。
人間で言い換えると、人格とか司令塔に相当するかな?と思います。
どんな見た目のコンピュータでも同じOSを入れると大体同じ操作ができます。
(あまりにコンピューターのスペックが違いすぎるとまた違ってきますが・・・)
コンピューターだけではなく、スマートフォンやゲームなどにも
OSが入っていて、ユーザーが操作できるようにしてくれています。
OSの種類
OSはたくさん種類がありますが、代表的なものを紹介します。
1. Windows(ウィンドウズ)
開発元:Microsoft
初版リリース:1985年
主な用途:一般家庭・ビジネス向けPC
✅ 特徴
- 世界で最も使われているPC用OSで、企業や家庭で広く採用されています。
- 「スタートボタン」や「ウィンドウ管理」 など、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)がわかりやすいです。(画像をクリックすれば画面移動、など直観的な操作が可能)
- Microsoft Office(Word、Excelなど) との相性が良く、ビジネス利用に最適。
- 「Windows Update」 による定期的なアップデートで、セキュリティが強化されています。
- ゲーム開発やプレイにも向いており、多くのPCゲームがWindows向けに設計されています。
個人のPC利用ならWindowsがやっぱり一番多い!
2. macOS(マックオーエス)
開発元:Apple
初版リリース:2001年(Mac OS X)
主な用途:クリエイティブ用途・デザイン・映像編集
✅ 特徴
- Apple製品(MacBook、iMac)専用OS で、Windowsと違って基本的にはMacでしか動作しません。(やりようによっては、Apple製品以外で動作させることも可能です)
- シンプルで洗練されたUI で、初心者でも直感的に操作できます。Windowsを使い慣れてると少し戸惑うかも。
- Final Cut Pro、Logic Pro などのクリエイティブ向けソフトウェアが豊富。
- iPhoneやiPadとの連携が強力 で、AirDropやHandoffでスムーズにファイル共有が可能です。
iPhone,iPadを使っている人や結構こだわりがある人が使っているイメージ!
3. Linux(リナックス)
開発元:オープンソースコミュニティ
初版リリース:1991年
主な用途:サーバー・開発・セキュリティ用途
✅ 特徴
- 無料で使えるオープンソース※OS なので、自由にカスタマイズが可能です。
※ソフトウェアの「設計図(=ソースコード)」を誰でも自由に使えるように公開しているもの。
- 世界中のサーバーやクラウド環境で広く使われており、セキュリティが強固です。
- 代表的なディストリビューション(種類):
- Ubuntu:初心者向けで使いやすい
- Debian:安定性重視のOS
- Fedora:最新技術がいち早く導入される
- Arch Linux:上級者向けで細かくカスタマイズ可能
- 他にも有償のディストリビューションでRed Hatなんかが有名!
- GUIも使用可能ですが、コマンドライン操作が主流で、開発者やサーバー管理者向けです。
真っ黒画面に文字だけのUIで初心者にはとっつきづらい・・・でも色々なことができるし安価!
4. Android(アンドロイド)
🤖 開発元:Google
📅 初版リリース:2008年
📱 主な用途:スマートフォン・タブレット
✅ 特徴
- スマホ・タブレット向けOS で、世界中のスマホの約70%がAndroidを採用しています。
- Google Playストア でアプリが豊富に提供されています。
- 端末ごとにカスタマイズできるため、ゲーマー向けやシンプル操作向けなど様々な選択肢があります。
- 最新のAndroidはAI技術を活用した機能(スマート返信、画像認識など)が充実。
カスタマイズで自分好みにしやすいスマホ・タブレット用OS!使ってる人が多いよ!
5. iOS(アイオーエス)
📱 開発元:Apple
📅 初版リリース:2007年
📲 主な用途:iPhone・iPad
✅ 特徴
- iPhoneやiPad専用OS で、Androidとは違いApple製品に限定されています。
- セキュリティが非常に強固 で、アプリストアの審査が厳しく、不正アプリのリスクが低いです。
- 操作が統一されており、どのiPhoneでも同じUIでスムーズに使える。
- iMessage、FaceTime などApple独自のサービスが充実。
- 定期的なOSアップデート により、最新の機能やセキュリティ対策が施される。
Apple独自のOSだからずっとiPhoneの人はなかなか離れられないみたい!(かく言う私も)
まとめ
OS(オペレーティングシステム)は機器の人格・司令塔!
OSによって用途や得意なことが異なるので、自分の目的によって使い分けるのがベストです。
会社で使うことが多いのは圧倒的にWindowsなので、Windowsの操作は慣れて損なし!