代表的な開発系IT職業とその概要
ITの発展に伴い、様々なIT系職業が世に出てきました。
今回は、開発系の代表的な職種を紹介します。
・システムエンジニア(SE)
・プログラマー(PG)
・Webエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・バックエンドエンジニア
システムエンジニア(SE)
この職種は聞いたことある人が結構多いと思います。
企業やサービスのシステムを設計・開発するエンジニアです。
後述するプログラマーとの違いは主にシステム要件の設定や設計に携わるか否か。
SEはお客さんの要望を聞いて、それをシステム的に動かせるかどうか、どう動かすかを考える仕事です。
(まあ実際自分でバリバリ手を動かしてプログラムを書く人も多いのですが・・・)
設計をするということは、どのプログラミング言語でどんな動作が実現できるのか知っておく必要があるので、ある程度のプログラミング知識が必要です。
また、お客さんと話して、本当に必要な機能なのか、「まああれば嬉しいかな」程度の機能なのかをきちんと整理して導き出すことも必要なので、コミュニケーション能力も求められます。
プログラマー(PG)
システムエンジニアが設計した内容を実際にプログラムを組んで動かす仕事です。
SEが設計した設計図を基に、実際に動くプログラムを書いていきます。
SEが設計士なら、PGは現場で作業する大工さんです。
使用するプログラミング言語は携わるプロジェクトによって多岐に渡ります。
Webエンジニア
上2つと完全に分離しているかと言われるとそうではありません。
インターネット上のサービスやWebサイトについて設計したりバリバリとコードを書いたりする仕事です。LINEや楽天市場のようなWebサービスを作ったり、企業のホームページを作成したりします。
デザインと機能の両方を考えて作るのが特徴です。
(顧客のさらにお客さんの目に触れる部分なのでデザインも大事!)
HTML,CSS,JavaScriptなどのプログラミング言語を用いることが多いです。
フロントエンドエンジニア
これもWebエンジニアと同じくSEやPGと独立しているとは言えません。
Webエンジニアの中でもWebサイトやアプリの「見た目」や「使いやすさ」を作る職種です。
ユーザーがクリックするボタンやアニメーション、ページのデザインなどを考えて開発します。JavaScriptやReact,Vue.js などのプログラミング言語を使って、スムーズで美しいWebサイトを作る!
デザインとプログラムの両方に興味がある人に向いている職種で、ユーザーが快適に使えるWebサイトを作るのが仕事です。
特に企業からの需要が高く、フリーランスとしての仕事が結構ある印象です。
(Webデザイナーと近い部分があると思います)
バックエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアとは逆で、Webサイトの裏方を担う仕事です。
たとえば、ECサイトで「注文ボタン」を押したときに、商品データを処理し、支払い情報をシステムに送る部分を担当する役割を持っています。
Python,PHP,Node.js などのプログラミング言語を使って、
データ処理やシステムの動作を支える役割を担います。
ユーザーからは見えないけれど、Webサービスがスムーズに動くためには欠かせない職種です。
まとめ
今回は開発系IT職種の説明をしました。
ただ、開発系に絞っても使う技術・言語は多岐に渡ります。
もし開発系エンジニア志望なら一度どれかに的を絞ってみるのも手です。
また、今はネットのあちこちにコードが転がっているので、参考にして自身で組んで動かしてみるのがおすすめです。