PR

マルウェアとは?

用語解説
この記事は約4分で読めます。

マルウェアとは?

マルウェア(Malware)は悪意のあるソフトウェアのことを指します。
例えば、勝手にパソコンを操作したり、個人情報を盗んだり、お金を要求したり…
インターネットを楽しむ人々の脅威となるとにかく厄介な存在です。

「malicious(悪意のある)」+「software(ソフトウェア)」 でマルウェアです。

マルウェアの種類

マルウェアは、その挙動によっていくつかの種類に分類されます。代表的なものを紹介します。

ウイルス
 他のプログラムに寄生し、自己増殖するものです。人間に感染するウイルスと動きは同じですね。
 もちろんコンピュータウイルスが人間に感染することは有りません。

ワーム
 こちらも自己増殖するマルウェアの一種ですが、ウイルスと違うのは他のプログラムに寄生せず単独で動作できることです。英単語のワームは細長いミミズなどの虫を指します。ウイルスは感染対象がないと広がることができませんが、ワームはネットワークを通じて勝手に拡散するので脅威です。

トロイの木馬
 見た目は普通のソフトでユーザーを欺き、裏で悪事を働くソフトウェアです。


 古代ギリシアの伝承に語られてきたトロイア戦争において、ギリシア連合軍がトロイアを攻め滅ぼすきっかけになったとされる中空の巨大な木馬。ギリシア側は、この「木馬」内部に兵士らをひそませて敵方トロイアの城壁外に放置、トロイア側が油断してこれを城内に引き入れると、人々が寝静まったころ中から兵士が現れて城壁を開け放ったため城は容易に陥落し、10年来続いたトロイア戦争は終結した、と伝えられた。    Wikipedia より

という話が由来となっているそうです。

スパイウェア
 名前の通り、「スパイ」のように見えない所で活動し、個人情報や機密データを密かに収集するソフトウェアです。感染しても、目立った異常を起こさないことがおおいため、感染に気付かないうちに情報が抜き取られてしまうことがあります。

ランサムウェア
 Ransom(身代金)+Software(ソフトウェア)からなる名前の通り、データを勝手に暗号化し、
 元に戻してほしけりゃ身代金を支払え!と要求するソフトウェアです。
 2024年のニコニコ動画を標的にしたランサムウェア含むサイバー攻撃が記憶に新しいですね。

ウイルスとマルウェアの違い

よく、ウイルスが「勝手にパソコンを操作したり、個人情報を盗んだり、…etc」を行う悪いヤツの総称という扱いを受けているのを耳にしますが、
マルウェアという大きいくくりの中にウイルスが入っているイメージです。
ウイルスは自己複製能力を持つマルウェアの一種とも言えますね。

マルウェア対策

無防備でインターネットを闊歩するのはお勧めしません。少なくとも下記の対策は実施したほうがよいでしょう。

セキュリティソフトを導入する
ウイルススキャン機能で怪しいファイルを検出!動き出して被害が拡大する前に止められる可能性があります。
ただし!導入しただけではいけません。定義ファイルを最新に保ってこそセキュリティソフトの効果は高まります。
セキュリティソフトは警察、定義ファイルはウイルスの指名手配書です。指名手配書がなければ、マルウェアを検知出来ない恐れがあります。


OSやソフトを最新の状態に保つ
マルウェアを作成する悪い人は、いかに侵入できるか、データや情報を盗めるかなどを常に考えています。
世に出てから長いものは、それだけ悪い人の目に晒されているということでもあり、セキュリティ上の弱点=脆弱性が発見されていることが多いです。
OSやソフトウェアを最新の状態にすることで、脆弱性をカバーできます。

怪しいメールやリンクを開かない
「知らない人からのメール」「変なURL」は、悪い人が仕掛ける罠である可能性が非常に高い!
実はマルウェアをインストールするためのリンクだったり、よくわからないアプリケーションの実行コマンドだったりします。
「知り合いからのメール」だと思っても、悪い人が騙っていることは十分にあり得ます。
特にリンクをクリックする前には、疑ってかかりましょう。


信頼できるサイトからのみソフトをダウンロードする
③と同様です。
「無料だし、便利そうなソフトウェアだ!」とダウンロードしたそのソフトウェア、実はトロイの木馬かもしれません。
公式サイト以外からのダウンロードは危険!と心得ましょう。

まとめ

マルウェア(Malware)は悪意のあるソフトウェアの総称!

あの手この手で攻撃してくるけれど、対策をしっかりとっていれば被害に合う可能性はぐっと減らすことができます。

被害に遭うと、お金や周囲の人の信頼を失うリスクが大きいです。気を付けすぎはありませんので、
十分に対策をとっていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました